菌の系統と分類

菌類は、倒木や落ち葉などを“分解”して土へ還したり、昆虫に"寄生"して栄養を奪ったり、自然界では樹木と“共生”して栄養を互いに与え合ったり様々な仲間がいます。

 

菌類は主に3つのグループに分けられます。「接合(せつごう)菌類」、「子嚢(しのう)菌類」、「担子(たんし)菌類」で、胞子(有性胞子)のつくり方が異なります。いづれも胞子によって種が増えますが、この胞子をどのように作るのかが見分けるポイントになります。

 

接合菌類は接合胞子囊に有性胞子を形成する菌類で、クモノスカビなどはこのグループに属します。子嚢菌と担子菌と違い子実体は見られません

 

 

子嚢菌類は、子嚢と呼ばれる袋状の器官の内部に胞子をつくる菌類で、トリュフやアミガサタケなどの食用きのこはこのグループに属します。

 

 

担子菌類は、担子器と呼ばれる構造の外側に胞子をつくる菌類で、マツタケやシイタケなどの食用きのこはこのグループに属します。

【参考文献】

https://medium.com/@BetterLateThanNever/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6-%E7%AC%AC2%E7%89%88-%E7%AC%AC24%E7%AB%A0-%E8%8F%8C%E9%A1%9E-1c7217ce1cf1

https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/chii_nani/chii-navi4-AB.html

https://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-intergenomics/Farmer/chapter9.html

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2110/spe1_01.html